神奈川の公立中高一貫校はやわかり2021
2021年度公立中高一貫校入試概要がわかるページです。
県内の公立中高一貫校は5校
現在、神奈川県には県立相模原中等教育学校、県立平塚中等教育学校、横浜市立南高等学校附属中学校、川崎市立川崎高等学校附属中学校、横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校の5校の公立中高一貫校があります。 2015年に1期生が大学受験を迎えた県立中等教育学校2校は、東京大学をはじめ国公立大学や難関私立大学にも多数の合格者を輩出し、県内屈指の大学合格実績をあげたことが話題となりました。2期生以降も安定した合格実績をあげています。横浜市立初の公立中高一貫校である南高校附属中は2018年春に1期生が卒業。こちらも東京大学をはじめ国公立大学や難関私立大学に多数の合格者を輩出しました。神奈川の公立中高一貫校はその教育内容だけでなく、6年間の取り組みの成果の面でも保護者の関心や期待は大きく、今後も安定した人気が続くでしょう。
神奈川の公立中高一貫校
開校年 | 学校名 | 募集地域 | 募集定員 | 検査の種類 |
---|---|---|---|---|
2009年4月 | 県立相模原中等教育学校 | 県内全域 | 男80名 女80名 |
適性検査Ⅰ・Ⅱ・グループ活動(※) |
2009年4月 | 県立平塚中等教育学校 | 県内全域 | 男80名 女80名 |
適性検査Ⅰ・Ⅱ・グループ活動(※) |
2012年4月 | 横浜市立南高校附属中 | 横浜市内全域 (※学区外は定員の30%の範囲内) | 男80名 女80名 |
適性検査Ⅰ・Ⅱ |
2014年4月 | 川崎市立川崎高校附属中 | 川崎市内全域 | 120名 | 適性検査Ⅰ・Ⅱ・面接(※) |
2017年4月 | 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高校附属中 | 横浜市内全域 | 男40名 女40名 |
適性検査Ⅰ・Ⅱ |
(※)2021年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、県立中等教育学校2校のグループ活動と川崎市立附属中の面接は実施されません。
適性検査は2月3日、合格発表は2月10日に行われます
神奈川の公立中高一貫校は調査書と適性検査によって入学者を決定します。県立相模原中等教育学校と県立平塚中等教育学校の2校は適性検査に加えてさらにグループ活動を、川崎市立川崎高校附属中は面接を実施しますが、2021(令和3)年度については新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、いずれも実施しないことがすでに発表されています。検査日程は毎年5校共通で、県内・県外を含む公立中高一貫校同士、また国立中学校との併願受験はできません。2021(令和3)年度の入学者の募集および決定までの日程は以下の通りです。
2021(令和3)年度 入学者の募集および決定に関する日程

各校の入学者の募集および決定の方法について
各校の詳細は学校名をクリックしてご覧ください。
神奈川県立相模原・平塚中等教育学校
■募集人数・学区など
- 所在地
- 県立平塚中等教育学校/神奈川県平塚市大原1-13
県立相模原中等教育学校/神奈川県相模原市南区相模大野4丁目1番1号 - 募集
- 2校とも男女各80名 計160名
- 学区
- 2校とも神奈川県内全域
- 選考方法
2校とも選考資料は適性検査(a点)と
調査書(c点)で以下の割合をもとに換算したそれぞれの得点の合計値をD値とし、D値の上位から男女別に合格者を決定する。調査書は小学校6年12月末時点の全教科の評定です。 2021(令和3)年度はグループ活動による検査は実施しないため、選考資料から除外されます。
各得点を換算する割合 a:c=6:1
■受検会場
- 志願先の中等教育学校 ※状況により会場が追加・変更になる場合があります。受検会場は受検票に記載されます。
■2月3日検査当日の日程
以下は2020年12月時点で発表されている日程です。
集合時間 | 8:35 |
---|---|
検査についての注意(20分) | 8:50~9:10 |
適性検査Ⅰ(45分) | 9:10~9:55 |
適性検査Ⅱ(45分) | 10:25~11:10 |
諸連絡(20分) | 11:10~11:30 |
横浜市立南高等学校附属中学校
■募集人数・学区
- 所在地
- 神奈川県横浜市港南区東永谷2-1-1
- 募集
- 男女160名(男女 各80名)
- 学区
- 横浜市内全域 ※学区外は募集定員の30%の範囲内
- 選考方法
選考資料は調査書と適性検査、第1次選考と第2次選考で合格者を決定する。
【第1次選考】
S値の上位から男女各70名の合格者を決定
〔調査書〕小学校5年生の8教科の評定と6年生を9教科の評定を
評定3→10点、評定2→5点、評定1→1点とし、計170点満点で点数化する(A値)
〔適性検査〕Ⅰ・Ⅱによる評価を各200点満点 計400点満点で点数化する(B値)
A値とB値を1:3の割合で合計し、S値を算出するS値=A値÷170×100×1+B値÷400×100×3
【第2次選考】
第1次選考及び資料の整わない者の選考後、合格者となっていない受検者を対象にB値の高い順に並べ、男女別に上位から募集定員までを合格者として決定
■受検会場
- 横浜市立南高等学校附属中学校
※状況により会場が追加・変更になる場合があります。受検会場は受検票に記載されます。
■2月3日検査当日の日程
以下は2020年12月時点で発表されている日程です。
集合時間 | 8:35 |
---|---|
検査についての注意(10分) | 8:40~8:50 |
適性検査Ⅰ(45分) | 9:00~9:45 |
適性検査Ⅱ(45分) | 10:15~11:00 |
連絡(5分) | 11:05~11:10 |
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校
■募集人数・学区
- 所在地
- 神奈川県横浜市鶴見区小野町6
- 募集
- 男子40名、女子40名
- 学区
- 横浜市内全域
- 選考方法
選考資料は調査書と適性検査、第1次選考と第2次選考で合格者を決定する。
【第1次選考】
S値の上位から男女各36名の合格者を決定
〔調査書〕小学校5年生の8教科の評定と6年生を9教科の評定を
評定3→10点、評定2→5点、評定1→1点とし、計170点満点で点数化する(A値)
〔適性検査〕Ⅰ・Ⅱによる評価を各100点満点 計200点満点で点数化する(B値)
A値とB値を1:3の割合で合計し、S値を算出するS値=A値÷170×100×1+B値÷200×100×3
【第2次選考】
第1次選考及び資料の整わない者の選考後、合格者となっていない受検者を対象にB値の高い順に並べ、男女別に上位から募集定員までを合格者として決定
■受検会場
- 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校
※状況により会場が追加・変更になる場合があります。受検会場は受検票に記載されます。
■2月3日検査当日の日程
以下は2020年12月時点で発表されている日程です。
集合時間 | 8:35 |
---|---|
検査についての注意(10分) | 8:40~8:50 |
適性検査Ⅰ(45分) | 9:00~9:45 |
適性検査Ⅱ(45分) | 10:15~11:00 |
連絡(5分) | 11:05~11:10 |
川崎市立川崎高等学校附属中学校
■募集人数・学区
- 所在地
- 神奈川県川崎市川崎区中島3-3-1
- 募集
- 120名(男女別定員は設けず)
- 学区
- 川崎市内全域
- 選考方法
2021年度は適性検査、調査書のみを選考資料とし、9:1の割合により換算した、それぞれの得点の合計値の高い者から合格者を決定。
調査書は小学校6年生の11月末(3学期制の場合は2学期)の全教科の評定を活用。
■受検会場
- 川崎市立川崎高等学校および附属中学校施設で実施 ※状況により会場が追加・変更になる場合があります。受検会場は受検票に記載されます。
■2月3日検査当日の流れ
2021年1月4日(月)川崎市教育委員会発表情報から掲載しています。 >川崎市立川崎高等学校附属中学校の入学者の募集と選考について
集合時間 | 8:35 |
---|---|
検査についての注意(10分) | 8:40~8:50 |
適性検査Ⅰ(45分) | 9:00~9:45 |
適性検査Ⅱ(45分) | 10:20~11:05 |
連絡(15分) | 11:05~11:20 |
解散 | 11:20~ |